2010年07月09日
雨の日の過ごし方~~。partⅡ
さてさて、今日もお掃除の話です。
お菓子の材料屋が『掃除』と思われるかもしれませんが
㈱鶴商店では毎月1トンの重曹がお客様のもとに届けられます。
お菓子の材料に使われる『食品用』です。
ご紹介するのは、この『重曹』を使ったお掃除です
食品用だから、安心してお掃除にも使ってください。
さぁ!まずは排水口の掃除です!
排水口は、食器から流れ出た油をはじめとする汚れがたくさんついています。
又、野菜のくずや食べ物のカスが口を塞ぎ、つまりの原因になります。
汚れ別に重曹を使い分け、排水口の掃除をしましょう。
用意するもの
重曹・塩各1/2カップ、湯
掃除の仕方
1、重曹と塩を混ぜ合わせ、排水口に振り入れます。
2、湯1Lを流しいれます。
3、一晩置いておき、湯をさらに1分ほど流します。
わざわざ、専用の洗剤を買わなくてもきれいにお掃除できます。
もちろん、環境にもやさしいです!!!
重曹を使った地球に優しい掃除の仕方が、結構ブームになってます。。。
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
お菓子の材料屋が『掃除』と思われるかもしれませんが
㈱鶴商店では毎月1トンの重曹がお客様のもとに届けられます。
お菓子の材料に使われる『食品用』です。
ご紹介するのは、この『重曹』を使ったお掃除です

食品用だから、安心してお掃除にも使ってください。
さぁ!まずは排水口の掃除です!
排水口は、食器から流れ出た油をはじめとする汚れがたくさんついています。
又、野菜のくずや食べ物のカスが口を塞ぎ、つまりの原因になります。
汚れ別に重曹を使い分け、排水口の掃除をしましょう。
用意するもの
重曹・塩各1/2カップ、湯
掃除の仕方
1、重曹と塩を混ぜ合わせ、排水口に振り入れます。
2、湯1Lを流しいれます。
3、一晩置いておき、湯をさらに1分ほど流します。
わざわざ、専用の洗剤を買わなくてもきれいにお掃除できます。
もちろん、環境にもやさしいです!!!
重曹を使った地球に優しい掃除の仕方が、結構ブームになってます。。。
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月08日
雨の日の過ごし方~
一年も半分終わりましたね。
ジメジメしたこの季節、
お出かけしないで部屋で過ごすことも多くなる・・・
大掃除からずいぶんたってしまいましたねぇー。
ずぼらな私の強い味方はこれ
※用意するのは「重曹シュワシュワクリーム」と古タオル。
浴用タオルを3分の1に切ると手頃で使いやすいです。
使い古しの歯ブラシや竹串、楊枝があれば、細かい汚れをかき出すのに便利です。
《重曹シュワシュワクリームの作り方》
重曹カップ 1杯(200㏄)に粉石けん(小さじ2杯)と水(50㏄)をよく混ぜます。
これに酢大さじ1杯を加え、よく混ぜます。 完成
1度作ると、10日間ほど効果が持続します。ふたのある容器で保管してください)
キッチンの道具たち
ヤカン、鍋などキッチンの道具たち、どれもホコリと油で汚れています。
重曹シュワシュワクリームをつけてこすると、油の汚れはきれいに落ちます。
残念ながら、焼きついてしまった汚れは落ちませんが・・・
安全な洗剤だからお子さんの相手をしながら、また、テレビを見ながらでも、気軽に小物たちをきれいにできます。
オーブンの天板の汚れも、面白いようにきれいになります。汚れが落ちたら、さっと水洗いしてください。
冷蔵庫の上や側面
積もったホコリに料理の際の油煙も混ざって、水拭きだけでは落ちません。
でも、シュワシュワクリームをつけてこすると、すっきりきれいに。
そのついでに、側面や前面の扉も拭いてしまいましょう。
取っ手の部分はていねいに。
汚れが落ちたら、水拭きで仕上げてください。
冷蔵庫の中も
食品が少ないときを選んで、冷蔵庫の中もきれいにしましょう。
堅く絞ったタオルにシュワシュワクリームを少しつけて拭いていけば、こびりついた汚れも簡単に落ちます。
仕上げは水拭きできれいにしてください。
年末の大掃除とおんなじで、根を詰めると疲れてしまうので
今日はココだけ
とか、決めてやると案外続きますね!
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
ジメジメしたこの季節、
お出かけしないで部屋で過ごすことも多くなる・・・
大掃除からずいぶんたってしまいましたねぇー。
ずぼらな私の強い味方はこれ

※用意するのは「重曹シュワシュワクリーム」と古タオル。
浴用タオルを3分の1に切ると手頃で使いやすいです。
使い古しの歯ブラシや竹串、楊枝があれば、細かい汚れをかき出すのに便利です。
《重曹シュワシュワクリームの作り方》
重曹カップ 1杯(200㏄)に粉石けん(小さじ2杯)と水(50㏄)をよく混ぜます。
これに酢大さじ1杯を加え、よく混ぜます。 完成
1度作ると、10日間ほど効果が持続します。ふたのある容器で保管してください)
キッチンの道具たち
ヤカン、鍋などキッチンの道具たち、どれもホコリと油で汚れています。
重曹シュワシュワクリームをつけてこすると、油の汚れはきれいに落ちます。
残念ながら、焼きついてしまった汚れは落ちませんが・・・
安全な洗剤だからお子さんの相手をしながら、また、テレビを見ながらでも、気軽に小物たちをきれいにできます。
オーブンの天板の汚れも、面白いようにきれいになります。汚れが落ちたら、さっと水洗いしてください。
冷蔵庫の上や側面
積もったホコリに料理の際の油煙も混ざって、水拭きだけでは落ちません。
でも、シュワシュワクリームをつけてこすると、すっきりきれいに。
そのついでに、側面や前面の扉も拭いてしまいましょう。
取っ手の部分はていねいに。
汚れが落ちたら、水拭きで仕上げてください。
冷蔵庫の中も
食品が少ないときを選んで、冷蔵庫の中もきれいにしましょう。
堅く絞ったタオルにシュワシュワクリームを少しつけて拭いていけば、こびりついた汚れも簡単に落ちます。
仕上げは水拭きできれいにしてください。
年末の大掃除とおんなじで、根を詰めると疲れてしまうので
今日はココだけ
とか、決めてやると案外続きますね!
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky