2008年11月21日
はじめての『韓国料理クッキング~~』
最近は『料理教室めぐり』の日々・・・
でも、おいしい料理が食べられて、作り方もおぼえられる
今回は、『韓国料理』に初挑戦、とってもワクワク


韓国料理講師の免状をもつ宗政先生に韓国の家庭の味を教えていただきます。

とっても丁寧な下ごしらえ

『豆腐鍋』すごくきれいでしょう!
箸をつけるのが勿体無い・・・

手前が「ききょう」と、「大豆の葉」のキムチ
キキョウは、花を楽しむだけかと思いきや韓国では漢方として使われるそうです。
辛い辛い!!! でも、これが又美味しい!!! ご飯が進む・・・
一人で食べてしまいました。。。
ななほし亭さんに、行ってきましたよ~~~
たくさんのお野菜をいただきました。
はじめて見るお野菜も・・・
たくさんの手を掛けて、愛情いっぱいに育ったお野菜たち。
私の技術と味覚では充分に野菜のよさを味わえそうにない・・・
そんな時に頼りになるのが、mini-miniさん。
半分こしました。感想はブログにアップしていただけると思いますのでお楽しみに(^^♪
先生、ヨロシクお願いします



これが、『ささげ豆』です。
1日と15日の小豆ご飯は、ななほし亭さんのささげ豆で!!!
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
でも、おいしい料理が食べられて、作り方もおぼえられる

今回は、『韓国料理』に初挑戦、とってもワクワク



韓国料理講師の免状をもつ宗政先生に韓国の家庭の味を教えていただきます。
とっても丁寧な下ごしらえ
『豆腐鍋』すごくきれいでしょう!
箸をつけるのが勿体無い・・・
手前が「ききょう」と、「大豆の葉」のキムチ
キキョウは、花を楽しむだけかと思いきや韓国では漢方として使われるそうです。
辛い辛い!!! でも、これが又美味しい!!! ご飯が進む・・・
一人で食べてしまいました。。。
ななほし亭さんに、行ってきましたよ~~~

たくさんのお野菜をいただきました。
はじめて見るお野菜も・・・
たくさんの手を掛けて、愛情いっぱいに育ったお野菜たち。
私の技術と味覚では充分に野菜のよさを味わえそうにない・・・
そんな時に頼りになるのが、mini-miniさん。
半分こしました。感想はブログにアップしていただけると思いますのでお楽しみに(^^♪
先生、ヨロシクお願いします

これが、『ささげ豆』です。
1日と15日の小豆ご飯は、ななほし亭さんのささげ豆で!!!
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
2008年11月14日
正食料理教室
11月9日(日)は、2回目の正食料理教室でした。
午前中が初級、午後は中級
毎回沢山の発見や出会いがあって、とっても楽しみ

午前中、初級の料理です。
小豆ご飯、お味噌汁、青菜のおひたし、みたらし団子

午後、中級の料理です。
手前の肉団子みたいなのが、いなり、奥にレンコンのはさみ揚げ、他3品
どれも、肉、魚、乳製品、砂糖は使いません。
だけど、とってもおいしい(*^_^*)
しっかりと噛むことで唾液や胃液が出てきて、しっかりと消化吸収されるんです。
病院に勤めていた時1日、15日は、お赤飯だったんです。
意味もよく分からなかったんですが、今回の講義で納得!
我が家も早速、実行することにしました
“ななほし亭”さんと、盛り上がった『小豆とささげ豆』の違いとは・・・
ふ~~~ん!
そうだったんですね。 一つ賢くなりました
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
午前中が初級、午後は中級
毎回沢山の発見や出会いがあって、とっても楽しみ


午前中、初級の料理です。
小豆ご飯、お味噌汁、青菜のおひたし、みたらし団子

午後、中級の料理です。
手前の肉団子みたいなのが、いなり、奥にレンコンのはさみ揚げ、他3品
どれも、肉、魚、乳製品、砂糖は使いません。
だけど、とってもおいしい(*^_^*)
しっかりと噛むことで唾液や胃液が出てきて、しっかりと消化吸収されるんです。
病院に勤めていた時1日、15日は、お赤飯だったんです。
意味もよく分からなかったんですが、今回の講義で納得!
低血圧や冷え性に・・ 鉄分が含まれています。貧血を改善し、冷え性に効果があります。
便秘に・・ 小豆に含まれるサポニンは便秘に効果があります。
脚気の予防に・・ 小豆にはビタミンB1が沢山含まれています。
二日酔いに・・ 小豆の煮汁は、血液を浄化する作用があります。
我が家も早速、実行することにしました

“ななほし亭”さんと、盛り上がった『小豆とささげ豆』の違いとは・・・
お赤飯の豆といえば本来は「小豆」ですが、小豆は皮が薄いため、煮たり蒸したりすると腹がすぐ裂けてしまいます。それが切腹を連想させることから好まれず、武家社会の色が濃かった関東などでは、小豆の代わりに皮の厚い「ささげ豆」が使われてきました。ささげ豆のお赤飯は、今では地域を問わず全国的に見られます。
小豆とささげ豆は、ともにマメ科ササゲ属に分類される植物の種子です。栄養成分もたいへんよく似ています。
ふ~~~ん!
そうだったんですね。 一つ賢くなりました

楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
2008年11月13日
友達の輪・和♪ その2
先日会社においでいただいた『ななほし亭』奥様の熱い言葉に動かされ、行って参りました。

ささげ豆のカンパーニュ
ななほし亭さんの農薬も肥料も使わず、愛情いっぱいに育った『ささげ豆』を使って、自家製酵母を使い砂糖も乳製品も入っていない優しいパンです。
ずっしりと重たくて、私好みのハード系のパン。

中央に白く見えるのは『チーズ』赤いのはクランベリーか。。。
噛めば噛むほど味が出る、って感じでしょうか
お店も、外の風景もオーナーも(女性ですよ)とってもステキだったのに感激しすぎて写真を写すのを忘れてました
お店の窓から見える公園の紅葉がとってもきれいでした。
粉kona屋(こなこなや)
福岡県小郡市美鈴が丘5丁目15-11
定休日 日・月曜日
営業は11:00~売り切れまで
お邪魔したのは3時頃でしたが、パンの数はかなり減っていました。
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
ささげ豆のカンパーニュ
ななほし亭さんの農薬も肥料も使わず、愛情いっぱいに育った『ささげ豆』を使って、自家製酵母を使い砂糖も乳製品も入っていない優しいパンです。
ずっしりと重たくて、私好みのハード系のパン。
中央に白く見えるのは『チーズ』赤いのはクランベリーか。。。
噛めば噛むほど味が出る、って感じでしょうか

お店も、外の風景もオーナーも(女性ですよ)とってもステキだったのに感激しすぎて写真を写すのを忘れてました

お店の窓から見える公園の紅葉がとってもきれいでした。
粉kona屋(こなこなや)
福岡県小郡市美鈴が丘5丁目15-11
定休日 日・月曜日
営業は11:00~売り切れまで
お邪魔したのは3時頃でしたが、パンの数はかなり減っていました。
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
2008年11月08日
お宝発見!

義姉の物ですから50年前のです(^o^)
販売店、久留米旭屋とありました。
懐かしい〜〜!!
ちなみに、旭屋が昭和40年代に井筒屋に買収され子会社となりました。
2008年11月08日
2008年11月07日
友達の輪・和♪
今日は事務所に嬉しいお客様
先日、『産直や くらし』さんでお目にかかっていた
『ななほし亭』様ご夫妻です。
佐賀県瀬振山で、農薬も肥料も一切入れない自然のお野菜を栽培して家庭まで届けてくださいます。

こちらはいただいたシナモンバジル
通常のバジルに比べて香りが爽やかで強い(あまりうまく表現できませんが・・・)
ホットミルクに浮かべると、香りも美味しくいただけるとか・・・
ハーブを楽しむのが苦手な私には嬉しい体験。
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店 お歳暮の受付がはじまりました→http://item.rakuten.co.jp/tsurumaru/t0002/

先日、『産直や くらし』さんでお目にかかっていた
『ななほし亭』様ご夫妻です。
佐賀県瀬振山で、農薬も肥料も一切入れない自然のお野菜を栽培して家庭まで届けてくださいます。
こちらはいただいたシナモンバジル
通常のバジルに比べて香りが爽やかで強い(あまりうまく表現できませんが・・・)
ホットミルクに浮かべると、香りも美味しくいただけるとか・・・
ハーブを楽しむのが苦手な私には嬉しい体験。
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店 お歳暮の受付がはじまりました→http://item.rakuten.co.jp/tsurumaru/t0002/
2008年11月05日
今回は『商品開発』のお勉強♪
宇美商業高校、今回は『商品開発』のお勉強です。
私なんかで大丈夫!?なのか・・・
とにかく、私の方が勉強になりました。

今回の授業では
・商品コンセプトとは
・ベネフィット(商品特徴)
・ターゲット(対象顧客)
・シーン(使用場面)
高校生でここまで勉強するんですよ!
これらを踏まえてどんな製品を作るのか内容を詰めていきました。
米粉を使ったお菓子の開発ですが、
次回は実際にみんなで一緒に作ってみます。
ラッピングの授業とは又違った楽しさもあり、どんな製品が完成するのか
その過程にかかわることができることを嬉しく思います。
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
私なんかで大丈夫!?なのか・・・
とにかく、私の方が勉強になりました。
今回の授業では
・商品コンセプトとは
・ベネフィット(商品特徴)
・ターゲット(対象顧客)
・シーン(使用場面)
高校生でここまで勉強するんですよ!
これらを踏まえてどんな製品を作るのか内容を詰めていきました。
米粉を使ったお菓子の開発ですが、
次回は実際にみんなで一緒に作ってみます。
ラッピングの授業とは又違った楽しさもあり、どんな製品が完成するのか
その過程にかかわることができることを嬉しく思います。
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店→http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/