2010年07月27日
素材のちから!
「つるまるの手作りキット」
発売以来7年目を迎え種類もずいぶんと増えてまいりました。
今ごろ
って感じで気づいたことが

シフォンケーキの試作が続いていました。
試食用に作ったり、おみやげ用だったり・・・
ある時、小麦粉も砂糖も同じものを使っているのに味が違うことに気づきました
なんだと思いますか
はい!
正解の方も多いと思いますが・・・

そこら辺で買った卵を使った時と、すえつぐさんの卵を使った時、
まったく味が違うんです


材料がシンプルだから、余計に素材のちからを感じるんでしょうか・・・
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
発売以来7年目を迎え種類もずいぶんと増えてまいりました。
今ごろ


シフォンケーキの試作が続いていました。
試食用に作ったり、おみやげ用だったり・・・
ある時、小麦粉も砂糖も同じものを使っているのに味が違うことに気づきました

なんだと思いますか

はい!
正解の方も多いと思いますが・・・
そこら辺で買った卵を使った時と、すえつぐさんの卵を使った時、
まったく味が違うんです



材料がシンプルだから、余計に素材のちからを感じるんでしょうか・・・
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月22日
食べる調味料!
先日、調味料の話を書きましたが
今、ブームなのは
「食べる調味料
」
品切れ続出の「食べるラー油」ブームをきっかけに、全国各地のご飯に合う「食べる調味料」が脚光を浴びているようです
人気の背景には、家庭で料理をする人が増えている内食化現象に加えて、食卓でのご飯の食べ方の変化もあるみたいです。
とりわけ人気が高いのは、生七味。
福岡県久山町の「椒房庵」が運営しているそうですが
今春から売れ行きが急伸、5~6月の出荷量は昨年1年分をすでに上回ったそうですよ。
マヨネーズと和えて、キューリにつけて食べると風味が良くっておいしいとか・・・
生のトウガラシを使った風味豊かな七味。
薬味として冷や奴などにも合うそうです。
食べてみたいですね
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
今、ブームなのは
「食べる調味料

品切れ続出の「食べるラー油」ブームをきっかけに、全国各地のご飯に合う「食べる調味料」が脚光を浴びているようです

人気の背景には、家庭で料理をする人が増えている内食化現象に加えて、食卓でのご飯の食べ方の変化もあるみたいです。
とりわけ人気が高いのは、生七味。
福岡県久山町の「椒房庵」が運営しているそうですが
今春から売れ行きが急伸、5~6月の出荷量は昨年1年分をすでに上回ったそうですよ。
マヨネーズと和えて、キューリにつけて食べると風味が良くっておいしいとか・・・
生のトウガラシを使った風味豊かな七味。
薬味として冷や奴などにも合うそうです。
食べてみたいですね

おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月19日
オリーブオイル!
オリーブオイルソムリエ
ワインのようにオリーブオイルにも資格があるそうです。
この資格はイタリアでしか取得できなかったそうですが、昨年から日本でも取得できるようになりました。
オリーブオイルを使ったレシピもイタリア料理以外にすそのが広がりつつあり、
美容と健康に関心のある30~40代の女性を中心に、資格にも関心が集まりつつあるようです・・・
肉じゃがや卵焼きなどの和食にサラダ油の変わりに使ったり
アイスクリームにかけたり
家庭用オリーブオイル市場は過去最高の176億円と推計され
08年に比べて約28%も増えているそうです。
ご他聞にもれず、私もオリーブオイルは結構使っていますが・・・
オリーブオイルソムリエはワインソムリエと同様にイタリアでは有名な資格。
イタリアだけで500種類以上はあると言われるオリーブオイルを、
視覚・嗅覚・味覚を使って食材にあわせて組み合わせる。



小学6年生の時、担任の先生につけられたあだなは
オリーブオイル
漫画のポパイに出てくる「ポパ~イ」って叫ぶ
あの、オリーブオイルです
理由は・・・
手足がひょろっと長くって、走り方がそっくりだって
フッと、思い出しました(^_^;)
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
ワインのようにオリーブオイルにも資格があるそうです。
この資格はイタリアでしか取得できなかったそうですが、昨年から日本でも取得できるようになりました。
オリーブオイルを使ったレシピもイタリア料理以外にすそのが広がりつつあり、
美容と健康に関心のある30~40代の女性を中心に、資格にも関心が集まりつつあるようです・・・
肉じゃがや卵焼きなどの和食にサラダ油の変わりに使ったり
アイスクリームにかけたり

家庭用オリーブオイル市場は過去最高の176億円と推計され
08年に比べて約28%も増えているそうです。
ご他聞にもれず、私もオリーブオイルは結構使っていますが・・・
オリーブオイルソムリエはワインソムリエと同様にイタリアでは有名な資格。
イタリアだけで500種類以上はあると言われるオリーブオイルを、
視覚・嗅覚・味覚を使って食材にあわせて組み合わせる。



小学6年生の時、担任の先生につけられたあだなは
オリーブオイル
漫画のポパイに出てくる「ポパ~イ」って叫ぶ
あの、オリーブオイルです
理由は・・・
手足がひょろっと長くって、走り方がそっくりだって

フッと、思い出しました(^_^;)
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月18日
めでたし、めでたし♪♪


前日までの雨が嘘のように、朝からお日様もお祝いしてくれるような上天気

祝辞も出来た!
うまくしゃべることが出来るかどうか、ちょっぴり不安はありましたが
心を込めて、思いを込めて精一杯頑張ろう

そう思ったら、式がとっても楽しみになり・・・
ルンルンで迎えた披露宴
芸能人の結婚式みたいやん



会社の仕事も忙しくてハードな毎日だったのに、あったかい手作り感いっぱいのステキな結婚式でした。
ケーキも手作り

さすがのmini-miniさんです

ハードな毎日から開放されて、二人の時間を楽しんでいるかなぁ

真っ黒に日焼けして、元気に出社してくれることをみんな楽しみに待ってるからね
タグ :結婚式
2010年07月16日
おめでたいお裾分け♪
昨年入社のつるまるのホープが、めでたく結婚
いよいよ明日に迫りました

私は祝辞を、夫は乾杯の音頭を仰せつかりドキドキ
失礼の無いよう、しっかりと任務を遂行しなくては・・・
さぁ、
練習、練習。。。
おうちで作ろう
甘味材料屋 つるまるsky

いよいよ明日に迫りました


私は祝辞を、夫は乾杯の音頭を仰せつかりドキドキ

失礼の無いよう、しっかりと任務を遂行しなくては・・・
さぁ、
練習、練習。。。
おうちで作ろう
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月15日
今、すべきこと
連日、土砂降りの雨。
各地で被害が出ているようですが・・・
心よりお見舞い申し上げます。
自分が下した判断が正解だったかどうかは、当然のことながら後になってからでないと分かりません。
ただ、最初から的を射ている決断には、だいたい一つの共通点があるそうです。
結論を導き出す論理が極めてシンプルであること。
そもそも、方針を説明する上で、補足や言い訳がたくさんついてくる決断は
「今、すべきこと」ではなく、ただ単に当事者が
「やりたいこと」という場合が多い。
だからこそ、推し進めるには、周囲や自分自身を強引に納得させるために"補強材料”が必要になる。
「かもしれない」 「はず」といった憶測の表現や、
「たら」 「れば」などの仮定法が多用され、説明はますます長くなる。
複雑な補足が必要な時点で、その決断は間違っている可能性が高い・・・
名経営者の多くは、そう考えるそうです。。。
う~~~~~~~ん。
私が、今すべきことって・・・
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月14日
商売繁盛の秘訣!

もうすぐ月に一度の税理士さんの監査の日がやって来る。
「早めに終わらせておこう!」
毎月心に誓うのですが、結局まじかになって帳簿の入力にバタバタ・・・
毎月「事務所通信」なるものを持参いただくのですが、
今回の特集は私に耳の痛い話です。
毎日の帳簿付けが商売繁盛の秘訣!
関ヶ原の合戦で西軍の将として有名な石田三成は、近江出身で計数に明るく財政に強かったそうです。
九州の殆どを支配していた島津氏が、豊臣秀吉に攻められ降伏して領地を没収され、薩摩・大隈・日向の3国に閉じ込められたときのこと。
秀吉の命を受けて、戦後処理に島津藩に派遣された石田三成は、島津義久から「このままではどうにもならない」と藩の窮状を訴えられました。
すると三成は「島津藩で作っているお米の余りを大阪に送り、良い値のときに売って、悪い値のときは売らないように」と助言したそうです。
さらに「帳簿はこうやってつけなさい」と、商売の基本である帳簿づけの方法から損得計算の仕方まで詳しく教えたといいます。
島津氏はそれを受け入れたことで、財政が豊かになったといいます。
帳簿づけは藩財政を左右する重要な事項だったといえるでしょうネ。
会社の財政も私の帳簿づけに左右されるのだとしたら・・・
頑張るしかないです

おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月13日
食卓の傾向

緩慢ながら変わり続ける日本の食卓のメニュー。
健康志向が脚光を浴びるかと思うと、ここ数年で最も顕著な特徴は簡便化の進展!
主婦が夜の献立を考える時、かつては「何を作ろうか」から始まった。
いまは、「何を食べようか」がスタート地点だ、と・・・
次に食べたいものをどうやって調達するか!?
外食、調理、持ち帰り惣菜や調理済み加工品などを比較して、最も食べたいもの、美味しいものの組み合わせを選ぶ。
昨日のブログで調味料の話をしましたが、
調理の延べ回数は減少、全ての年代で調味料の使用頻度が減っているそうです。
我が家の「おふくろの味」ってなんだろう・・・
お雑煮とか、がめ煮とか、しっかりと娘には伝えていきたいですね・・・
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月12日
さ・し・す・せ・そ!
和食の決め手となる「さしすせそ」といえば、砂糖、塩、酢、醤油、みその5種類の調味料のこと。
普段何気なく使っていますが、それぞれの持つ特性や使い方は結構奥深く、生かし方ひとつで料理の味が一段と引き立つ。
日本調味料マイスター協会ではそうした調味料の魅力や使い方を正しく伝えられる人材「調味料マイスター」の育成と認定をしています。
2日間の講習で調味料の基礎知識やメカニズム、体への影響や上手な使い方をマスターできます。
最後に終了試験を受けるそうですが・・・
和の調味料のプロの誕生ですね
日本の母として、とっても興味あります・・・
先日、私も「しょうゆ」の勉強会に参加しました。
お話を伺った笛木醤油さんは創業以来伝統的な醸造方法を守り続けている醤油屋です。
杉桶の中でゆっくり時をかけ作り上げる醤油には、まろやかさと自然の香りが生きています。
商品に遺伝子組み換え大豆は使用していません。



お醤油売り場で悩んだこと、ないですか
「特選」とか「上級」とか、値段も種類もたくさんありすぎて・・・
今回の勉強会は、きき酒ならぬ「きき醤油」で、大盛り上がり
最後の種明かしで、全員びっくりの大歓声
お醤油のあの味の違いは、なんと旨み成分の違い!
並んだきき醤油の塩分は殆ど同じにそろえてあるのに、塩辛さも味も全く異なって感じる。
それは、醤油に含まれる旨み成分の量の違いでした。
一番右側の透明の液体が入ったカップ、その他の醤油と同じ塩分濃度の水なのに飲み込めないほどの塩辛さです
上質の醤油の、まろやかで深い味わい、自然の香りは大豆のたんぱく質と、昆布や鰹節に多く含まれるアミノ酸の力だったんですね。
醤油をはじめ、味噌も日本人に欠かせない発酵食品です。
「さ・し・す・せ・そ」
調味料もとっても大切な和食の決め手です。
しっかりと学んで、本物を食べることの大切さを感じました。
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
普段何気なく使っていますが、それぞれの持つ特性や使い方は結構奥深く、生かし方ひとつで料理の味が一段と引き立つ。
日本調味料マイスター協会ではそうした調味料の魅力や使い方を正しく伝えられる人材「調味料マイスター」の育成と認定をしています。
2日間の講習で調味料の基礎知識やメカニズム、体への影響や上手な使い方をマスターできます。
最後に終了試験を受けるそうですが・・・
和の調味料のプロの誕生ですね
日本の母として、とっても興味あります・・・
先日、私も「しょうゆ」の勉強会に参加しました。
お話を伺った笛木醤油さんは創業以来伝統的な醸造方法を守り続けている醤油屋です。
杉桶の中でゆっくり時をかけ作り上げる醤油には、まろやかさと自然の香りが生きています。
商品に遺伝子組み換え大豆は使用していません。
お醤油売り場で悩んだこと、ないですか

「特選」とか「上級」とか、値段も種類もたくさんありすぎて・・・
今回の勉強会は、きき酒ならぬ「きき醤油」で、大盛り上がり

最後の種明かしで、全員びっくりの大歓声

お醤油のあの味の違いは、なんと旨み成分の違い!
並んだきき醤油の塩分は殆ど同じにそろえてあるのに、塩辛さも味も全く異なって感じる。
それは、醤油に含まれる旨み成分の量の違いでした。
一番右側の透明の液体が入ったカップ、その他の醤油と同じ塩分濃度の水なのに飲み込めないほどの塩辛さです

上質の醤油の、まろやかで深い味わい、自然の香りは大豆のたんぱく質と、昆布や鰹節に多く含まれるアミノ酸の力だったんですね。
醤油をはじめ、味噌も日本人に欠かせない発酵食品です。
「さ・し・す・せ・そ」
調味料もとっても大切な和食の決め手です。
しっかりと学んで、本物を食べることの大切さを感じました。
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月10日
☆今日はナンの日!?
7月10日、
今日は何の日!?
「納豆の日」
らしくって、コンビニでもいろんな納豆巻きが売られてましたね・・・
数日前ラジオを聞いていたら,MCの方がゲストに投げかけた質問です。
あなたの人生に、影響を与えた人は誰ですか?
その言葉は何ですか?
え~~~~~~
自分に当てはめて考えてみた・・・
誰かな・・・ ???
出てきた答えは、亡くなった父。
私が高校2年の時、
「今からは女も手に職を持たんとつまらん」
と、父の言葉で「医療事務」の資格を高校在学中に取り病院に就職したのでした
しかし、小さい病院だったため、患者さんの検温や配食など簡単なことは新米がお手伝い
だったらいっそ、看護師になりたい
と進学を決意したのでした。
卒業後、久留米の病院へご縁があり就職。
久留米に来たおかげで、夫にめぐり合いそして、3人の子どもたちにも恵まれました。
父の言葉がなかったら、多分看護師にはなっていなかったし、そしたら久留米にも来ていませんでした。
夫にめぐり合うこともなかっただろうし、子どもたちにも・・・
と、考えていくと今日の私は無いわけです。
こうやって、ブログを書く事も、手作りキットを作ることも・・・
人生って、そんなものなのでしょうか。
今日は夫の誕生日
お誕生日おめでとう
mini-miniさん、特製バースデーケーキ


夫の大好きな「チョコバナナ」のトッピング


出会って早29年か・・・
歳がバレますが
来年は30周年、祝ってもらおう~~~(誰に!?って、夫に・・・
)
結婚当初、苦手だった納豆ですが今ではもちろん、食べれるようになりました
おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
今日は何の日!?
「納豆の日」
らしくって、コンビニでもいろんな納豆巻きが売られてましたね・・・
数日前ラジオを聞いていたら,MCの方がゲストに投げかけた質問です。


え~~~~~~
自分に当てはめて考えてみた・・・
誰かな・・・ ???
出てきた答えは、亡くなった父。
私が高校2年の時、
「今からは女も手に職を持たんとつまらん」
と、父の言葉で「医療事務」の資格を高校在学中に取り病院に就職したのでした

しかし、小さい病院だったため、患者さんの検温や配食など簡単なことは新米がお手伝い

だったらいっそ、看護師になりたい

卒業後、久留米の病院へご縁があり就職。
久留米に来たおかげで、夫にめぐり合いそして、3人の子どもたちにも恵まれました。
父の言葉がなかったら、多分看護師にはなっていなかったし、そしたら久留米にも来ていませんでした。
夫にめぐり合うこともなかっただろうし、子どもたちにも・・・
と、考えていくと今日の私は無いわけです。
こうやって、ブログを書く事も、手作りキットを作ることも・・・
人生って、そんなものなのでしょうか。
今日は夫の誕生日



mini-miniさん、特製バースデーケーキ



夫の大好きな「チョコバナナ」のトッピング

出会って早29年か・・・
歳がバレますが

来年は30周年、祝ってもらおう~~~(誰に!?って、夫に・・・

結婚当初、苦手だった納豆ですが今ではもちろん、食べれるようになりました

おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月09日
雨の日の過ごし方~~。partⅡ
さてさて、今日もお掃除の話です。
お菓子の材料屋が『掃除』と思われるかもしれませんが
㈱鶴商店では毎月1トンの重曹がお客様のもとに届けられます。
お菓子の材料に使われる『食品用』です。
ご紹介するのは、この『重曹』を使ったお掃除です
食品用だから、安心してお掃除にも使ってください。
さぁ!まずは排水口の掃除です!
排水口は、食器から流れ出た油をはじめとする汚れがたくさんついています。
又、野菜のくずや食べ物のカスが口を塞ぎ、つまりの原因になります。
汚れ別に重曹を使い分け、排水口の掃除をしましょう。
用意するもの
重曹・塩各1/2カップ、湯
掃除の仕方
1、重曹と塩を混ぜ合わせ、排水口に振り入れます。
2、湯1Lを流しいれます。
3、一晩置いておき、湯をさらに1分ほど流します。
わざわざ、専用の洗剤を買わなくてもきれいにお掃除できます。
もちろん、環境にもやさしいです!!!
重曹を使った地球に優しい掃除の仕方が、結構ブームになってます。。。
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
お菓子の材料屋が『掃除』と思われるかもしれませんが
㈱鶴商店では毎月1トンの重曹がお客様のもとに届けられます。
お菓子の材料に使われる『食品用』です。
ご紹介するのは、この『重曹』を使ったお掃除です

食品用だから、安心してお掃除にも使ってください。
さぁ!まずは排水口の掃除です!
排水口は、食器から流れ出た油をはじめとする汚れがたくさんついています。
又、野菜のくずや食べ物のカスが口を塞ぎ、つまりの原因になります。
汚れ別に重曹を使い分け、排水口の掃除をしましょう。
用意するもの
重曹・塩各1/2カップ、湯
掃除の仕方
1、重曹と塩を混ぜ合わせ、排水口に振り入れます。
2、湯1Lを流しいれます。
3、一晩置いておき、湯をさらに1分ほど流します。
わざわざ、専用の洗剤を買わなくてもきれいにお掃除できます。
もちろん、環境にもやさしいです!!!
重曹を使った地球に優しい掃除の仕方が、結構ブームになってます。。。
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月08日
雨の日の過ごし方~
一年も半分終わりましたね。
ジメジメしたこの季節、
お出かけしないで部屋で過ごすことも多くなる・・・
大掃除からずいぶんたってしまいましたねぇー。
ずぼらな私の強い味方はこれ
※用意するのは「重曹シュワシュワクリーム」と古タオル。
浴用タオルを3分の1に切ると手頃で使いやすいです。
使い古しの歯ブラシや竹串、楊枝があれば、細かい汚れをかき出すのに便利です。
《重曹シュワシュワクリームの作り方》
重曹カップ 1杯(200㏄)に粉石けん(小さじ2杯)と水(50㏄)をよく混ぜます。
これに酢大さじ1杯を加え、よく混ぜます。 完成
1度作ると、10日間ほど効果が持続します。ふたのある容器で保管してください)
キッチンの道具たち
ヤカン、鍋などキッチンの道具たち、どれもホコリと油で汚れています。
重曹シュワシュワクリームをつけてこすると、油の汚れはきれいに落ちます。
残念ながら、焼きついてしまった汚れは落ちませんが・・・
安全な洗剤だからお子さんの相手をしながら、また、テレビを見ながらでも、気軽に小物たちをきれいにできます。
オーブンの天板の汚れも、面白いようにきれいになります。汚れが落ちたら、さっと水洗いしてください。
冷蔵庫の上や側面
積もったホコリに料理の際の油煙も混ざって、水拭きだけでは落ちません。
でも、シュワシュワクリームをつけてこすると、すっきりきれいに。
そのついでに、側面や前面の扉も拭いてしまいましょう。
取っ手の部分はていねいに。
汚れが落ちたら、水拭きで仕上げてください。
冷蔵庫の中も
食品が少ないときを選んで、冷蔵庫の中もきれいにしましょう。
堅く絞ったタオルにシュワシュワクリームを少しつけて拭いていけば、こびりついた汚れも簡単に落ちます。
仕上げは水拭きできれいにしてください。
年末の大掃除とおんなじで、根を詰めると疲れてしまうので
今日はココだけ
とか、決めてやると案外続きますね!
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
ジメジメしたこの季節、
お出かけしないで部屋で過ごすことも多くなる・・・
大掃除からずいぶんたってしまいましたねぇー。
ずぼらな私の強い味方はこれ

※用意するのは「重曹シュワシュワクリーム」と古タオル。
浴用タオルを3分の1に切ると手頃で使いやすいです。
使い古しの歯ブラシや竹串、楊枝があれば、細かい汚れをかき出すのに便利です。
《重曹シュワシュワクリームの作り方》
重曹カップ 1杯(200㏄)に粉石けん(小さじ2杯)と水(50㏄)をよく混ぜます。
これに酢大さじ1杯を加え、よく混ぜます。 完成
1度作ると、10日間ほど効果が持続します。ふたのある容器で保管してください)
キッチンの道具たち
ヤカン、鍋などキッチンの道具たち、どれもホコリと油で汚れています。
重曹シュワシュワクリームをつけてこすると、油の汚れはきれいに落ちます。
残念ながら、焼きついてしまった汚れは落ちませんが・・・
安全な洗剤だからお子さんの相手をしながら、また、テレビを見ながらでも、気軽に小物たちをきれいにできます。
オーブンの天板の汚れも、面白いようにきれいになります。汚れが落ちたら、さっと水洗いしてください。
冷蔵庫の上や側面
積もったホコリに料理の際の油煙も混ざって、水拭きだけでは落ちません。
でも、シュワシュワクリームをつけてこすると、すっきりきれいに。
そのついでに、側面や前面の扉も拭いてしまいましょう。
取っ手の部分はていねいに。
汚れが落ちたら、水拭きで仕上げてください。
冷蔵庫の中も
食品が少ないときを選んで、冷蔵庫の中もきれいにしましょう。
堅く絞ったタオルにシュワシュワクリームを少しつけて拭いていけば、こびりついた汚れも簡単に落ちます。
仕上げは水拭きできれいにしてください。
年末の大掃除とおんなじで、根を詰めると疲れてしまうので
今日はココだけ
とか、決めてやると案外続きますね!
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月07日
寒天とゴマの出会い!
『寒天ダイエット』
ずいぶん前にテレビ番組から火がついて
今も、食べ続けておられる方、意外と多いんですよ
寒天は食物繊維の固まり、しかも0カロリー(^^)v
そして「ゴマ」も食物繊維たっぷりで、代謝を良くしてくれる。
この「寒天」と「ゴマ」を使った「ゴマ豆腐」は我が家の定番メニューなのです
【材料】
粉末寒天・・・・・2g
水 ・・・300ml
豆乳 ・・・300ml
練りごま・・・・100g
塩 ・・・小さじ1/3
つゆ ダシ汁 ・・・100ml
みりん ・・・小さじ2
薄口しょうゆ・小さじ1
塩 ・・・少々
【作り方】
1、鍋に水と粉末寒天を入れて火にかけ、かき混ぜながら煮溶かします。
2、2分くらい沸騰させて火からおろし、人肌に温めた豆乳、塩を加え混ぜます。
3、ボールに練りごまを入れ、2を少しずつ加え混ぜ、流し缶に流し固めます。
4、ダシ汁に調味料を加え、ひと煮立ちさせてつゆをつくります。
5、3を切り分け、4のつゆをかけていただきます。
ごま豆腐は、ビタミンEが豊富なごまと豆乳を使った副菜。ビタミンEはお肌にとってたいせつな栄養素で、また豆乳に含まれるイソフラボンは女性ホルモンのような働きをします。
食欲が落ちるこれからの暑い日にぴったり
冷たく冷やしてーー どうぞ
おうちで作ろ
甘味材料屋 つるまるsky
ずいぶん前にテレビ番組から火がついて

今も、食べ続けておられる方、意外と多いんですよ

寒天は食物繊維の固まり、しかも0カロリー(^^)v
そして「ゴマ」も食物繊維たっぷりで、代謝を良くしてくれる。
この「寒天」と「ゴマ」を使った「ゴマ豆腐」は我が家の定番メニューなのです

【材料】
粉末寒天・・・・・2g
水 ・・・300ml
豆乳 ・・・300ml
練りごま・・・・100g
塩 ・・・小さじ1/3
つゆ ダシ汁 ・・・100ml
みりん ・・・小さじ2
薄口しょうゆ・小さじ1
塩 ・・・少々
【作り方】
1、鍋に水と粉末寒天を入れて火にかけ、かき混ぜながら煮溶かします。
2、2分くらい沸騰させて火からおろし、人肌に温めた豆乳、塩を加え混ぜます。
3、ボールに練りごまを入れ、2を少しずつ加え混ぜ、流し缶に流し固めます。
4、ダシ汁に調味料を加え、ひと煮立ちさせてつゆをつくります。
5、3を切り分け、4のつゆをかけていただきます。
ごま豆腐は、ビタミンEが豊富なごまと豆乳を使った副菜。ビタミンEはお肌にとってたいせつな栄養素で、また豆乳に含まれるイソフラボンは女性ホルモンのような働きをします。
食欲が落ちるこれからの暑い日にぴったり

冷たく冷やしてーー どうぞ

おうちで作ろ
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月06日
サマーバレンタイン!
明日は7月7日、七夕ですね。
サマーバレンタイン
ご存知ですか
聞いたことのある方もいらっしゃるのでは・・・
数年前から、お菓子の業界では7月7日の七夕の日を「サマーバレンタイン」と銘打ってイベントを仕掛けています。
七夕の由来
そんなことを思いながら、空を見上げてみませんか
お天気だと良いですね
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
サマーバレンタイン
ご存知ですか

聞いたことのある方もいらっしゃるのでは・・・
数年前から、お菓子の業界では7月7日の七夕の日を「サマーバレンタイン」と銘打ってイベントを仕掛けています。
七夕の由来
昔々、天の神様の娘に織姫というとても機織りの上手な女の人がいました。
しばらくして農耕に一生懸命な彦星という男の人を好きになり、二人は結婚しました。
二人はあんなに働き者だったのに、結婚してからはなまけてばかり。
怒った天の神様は二人を引き離し牽牛を空のかなたに追放してしましました。
それからというもの、織姫は毎日悲しみにくれました。
見かねた天の神様は年に一度7月7日(七夕)の日だけ会うことを許してくれました。
琴座のベガ(織姫)と鷲座のアルタイル(彦星)がこの時期天の川を挟んで接近することからこんな話ができたそうです。
そんなことを思いながら、空を見上げてみませんか

お天気だと良いですね

おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
タグ :七夕
2010年07月05日
糸寒天・・・
わらび餅と同様、この季節になると大人気なのが
寒天
「棒寒天」、「粉末寒天」も取り扱っておりますが、今回ご紹介するのは
糸寒天です
昨年の6月、お決まりの強行軍「1泊3日、関西方面メーカー訪問」したときのものを詳しく書き足してみました。
関西方面で糸寒天を製造しているのはこちらだけ!
原料の天草を水に晒して洗浄、大きな釜で茹でます。
出来た茹で汁を固めて大きなところ天つきのような型で突き出し、
凍らせた後に天日で乾燥…
そして出来たのがこの『糸寒天』です。
原料は国産の天草だけ。
手間をかけて、時間をかけて、昔ながらの製法を守り続けて作られた「糸寒天」
100年以上の歴史のある工場です。
直接目で見てお話を伺うと作り手の思いもしっかりと伝わりますねー
『つるまる』のお客様にも、しっかりとお伝えしなくては!!
工場内の警備担当のわんこ

寒天は「食物繊維の宝庫」
糸寒天は水で簡単に戻して、ハンバーグの生地に混ぜ込んだり、スープの具材として使ったり、サラダや、酢の物にも・・・
夏のメニューにぴったりのレシピも一緒にお届けしています

おうちで作ろう!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月04日
再興(最高)の絆
久留米一番街商店街に特設リングを設けて行った、地元出身のプロレスラー「つぼ原人」さんらの試合を観戦してきました

つぼ原人さんは5月末、11店舗が被災した福岡市の博多川端商店街でも復興プロレスを催し、会場には大勢の市民が駆けつけました。



初めての観戦でしたが、「感動」のひとこと・・・
日ごろの練習の過酷さがひしひしと伝わる、技の連発。
笑いあり、歓声あり、驚きあり
楽しませていただきました。
試合終了後には、レスラーが体操などを教える「ちびっ子プロレス教室」も行われ、礼儀の大切さなどもしっかりと伝えておられました。

そして夕方からは、中心商店街で41年間続く「土曜夜市」も開催され親子連れでにぎわったようですよ。
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky

つぼ原人さんは5月末、11店舗が被災した福岡市の博多川端商店街でも復興プロレスを催し、会場には大勢の市民が駆けつけました。
初めての観戦でしたが、「感動」のひとこと・・・
日ごろの練習の過酷さがひしひしと伝わる、技の連発。
笑いあり、歓声あり、驚きあり

楽しませていただきました。
試合終了後には、レスラーが体操などを教える「ちびっ子プロレス教室」も行われ、礼儀の大切さなどもしっかりと伝えておられました。
そして夕方からは、中心商店街で41年間続く「土曜夜市」も開催され親子連れでにぎわったようですよ。
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月03日
わらびもーち、わらび餅♪
7月を迎え、本格的な暑さに苦しむ今日この頃・・・
夏のおやつの定番といえば
「わらび餅」
つるまるの手作りキットも好調ですが、そんなわらび餅の原料はいったい何
2年前に、メーカーさんを訪問した時の記録ですが・・・
「つるまる」では、たくさんの工程を経て届いた「わらび粉」を、心込めて小分け、包装しています。

手作りの楽しさと、おいしい笑顔はコチラから
甘味材料屋 つるまるsky
夏のおやつの定番といえば
「わらび餅」
つるまるの手作りキットも好調ですが、そんなわらび餅の原料はいったい何

2年前に、メーカーさんを訪問した時の記録ですが・・・
工場見学に行ってきました。
いつもの我が家の旅行スタイル、全工程550キロメートル、14時間、日帰りの旅です。
目的地は、鹿児島県垂水市にある明治8年創業「本葛一筋」の
廣八堂、鹿児島工場です。
午前6時半に久留米を出発、約束の11時に工場到着。
葛根 漢方薬としても珍重され、大きいものは、長さ3m、直径40㎝以上にもなるそうです。写真手前の葛根は90キロ。
葛は、古事記や万葉集の昔から、観賞用や装飾品として日本人の暮らしと深い関わりを持ってきました。
根は食用や漢方薬に、葉は家畜の飼料に、花は民間療法の素材に活用されるなど、葛の有用性には目を見張るものがあります。
蕨の根
蕨の加工は冬のみなので、今年の製品は本日で終了。
と言うことだったので、バタバタ出かけていきました。
葛は原料の10%、蕨においては5%。加工して製品になるのはたったこれだけ!
それだけ手間隙かかるので高級だということです。
工場内の様子
とっても綺麗に整理整頓されており、工場に入るときは白衣、帽子着用、手洗い後エアシャワーを浴びて入室します。
徹底した品質管理、衛生管理、そして社員さんの笑顔がとても印象に残る充実した「工場見学」でした。
これで、沢山の方に、葛や、蕨のことをもっと知ってもらえるように実際に見て聞いたことを伝えることが出来ます。
「つるまる」では、たくさんの工程を経て届いた「わらび粉」を、心込めて小分け、包装しています。
手作りの楽しさと、おいしい笑顔はコチラから

2010年07月02日
ふる里プロレス!
久留米中心商店街に
再興のゴングとホイッスルが鳴る

「つぼ原人」さんが久留米の町を元気づけようと仲間と一緒にやってきます
「つぼ原人」さんとのご縁は、5月に久留米六角堂広場で開催された「婚活パーティー」
私、参加したわけではないですよ
念のため・・・
婚活パーティーのイベントの中で、グループでお菓子作りの体験をしていただきました

結構もりあがったんですよ
火災に負けるな、と立ち上がった有志のみなさんのイベントはコチラ
7月3日(土)福岡・久留米一番街特設リング/14:00
◆めんたい☆キッドVS白波佑助
◆大畠美咲VS松本浩代
◆つぼ原人VS阿蘇山
★特別リングアナウンサー/ジ・アッチィー
★入場無料
◆その他のイベント
★ちびっこプロレス教室/14:45~
★サガン鳥栖選手によるサッカー教室/15:00~
★土曜夜市にて、つぼ原人パン、阿蘇山パンの即売会/19:00~
私も時間の許す限り、観戦したいと思います!
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
再興のゴングとホイッスルが鳴る

「つぼ原人」さんが久留米の町を元気づけようと仲間と一緒にやってきます

「つぼ原人」さんとのご縁は、5月に久留米六角堂広場で開催された「婚活パーティー」
私、参加したわけではないですよ

婚活パーティーのイベントの中で、グループでお菓子作りの体験をしていただきました

結構もりあがったんですよ

火災に負けるな、と立ち上がった有志のみなさんのイベントはコチラ

7月3日(土)福岡・久留米一番街特設リング/14:00
◆めんたい☆キッドVS白波佑助
◆大畠美咲VS松本浩代
◆つぼ原人VS阿蘇山
★特別リングアナウンサー/ジ・アッチィー
★入場無料
◆その他のイベント
★ちびっこプロレス教室/14:45~
★サガン鳥栖選手によるサッカー教室/15:00~
★土曜夜市にて、つぼ原人パン、阿蘇山パンの即売会/19:00~
私も時間の許す限り、観戦したいと思います!
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
2010年07月01日
お久しぶりで御座います!
お久しぶりで御座います!
かなりのご無沙汰
ふと、気付けば全国的に7月1日
気合を入れて更新だ



福岡天神VIORO地下2階で、7月11日まで開催中
HAKATA JYAPANさんのご好意でこんなにステキに・・・



ちなみに、コチラはHAKATA JYAPANさんオリジナル
博多織の折り鶴のストラップです

思わず買ってしまいました
なにせ、私も『鶴』ですから・・・
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky
かなりのご無沙汰

ふと、気付けば全国的に7月1日

気合を入れて更新だ



福岡天神VIORO地下2階で、7月11日まで開催中
HAKATA JYAPANさんのご好意でこんなにステキに・・・
ちなみに、コチラはHAKATA JYAPANさんオリジナル
博多織の折り鶴のストラップです

思わず買ってしまいました

なにせ、私も『鶴』ですから・・・
おうちで作ろ!
甘味材料屋 つるまるsky