2008年02月26日
マクロビオティック クッキング
きっと気になっている方も多いのでは・・・

私もず~~っと気になっていて・・・
昨日、久しぶりに久留米市国分町の産直や蔵肆(くらし)オーナー鶴久さんにお会いしてきました!
鶴久さんは私と同じねずみ年、チューチューと忙しく動き回られるタイプの元気なおばちゃんです
マクロビオティックの講師もされていてとってもパワフルで、お会いするといつも元気をいただきます。
そんな鶴久さんにいただいた情報です。
正食協会の講習会があるんです!
【初 級】
一物全体、身士不二の考え方を根底とした正食(マクロビオティック)料理の基本を学ぶ講習会。
食材に触れながら、五感を働かせて調理の実習をします。
1. 調理の基礎(玄米の炊き方、野菜の切り方、鍋の選び方など)
2. 調味料の働きと重要性(塩、醤油、味噌など)
3. 穀物菜食が心と体を健康にする理由
日本伝統の穀物、旬の野菜、海藻などをいつもの食卓にうまく取り入れて、心も体も健康になりたいと思います。
早速申し込みましたが、定員になり締め切られてました
キャンセル待ちでお願いしましたが、10名ほどの方がお待ちだと・・・
健康への関心の高さを実感しますね
沢山の知識を吸収して、スキルアップ
もっともっと、楽しく作って、美味しく食べるを応援したいです!
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky

私もず~~っと気になっていて・・・
昨日、久しぶりに久留米市国分町の産直や蔵肆(くらし)オーナー鶴久さんにお会いしてきました!
鶴久さんは私と同じねずみ年、チューチューと忙しく動き回られるタイプの元気なおばちゃんです

マクロビオティックの講師もされていてとってもパワフルで、お会いするといつも元気をいただきます。
そんな鶴久さんにいただいた情報です。
正食協会の講習会があるんです!
【初 級】
一物全体、身士不二の考え方を根底とした正食(マクロビオティック)料理の基本を学ぶ講習会。
食材に触れながら、五感を働かせて調理の実習をします。
1. 調理の基礎(玄米の炊き方、野菜の切り方、鍋の選び方など)
2. 調味料の働きと重要性(塩、醤油、味噌など)
3. 穀物菜食が心と体を健康にする理由
日本伝統の穀物、旬の野菜、海藻などをいつもの食卓にうまく取り入れて、心も体も健康になりたいと思います。
早速申し込みましたが、定員になり締め切られてました

キャンセル待ちでお願いしましたが、10名ほどの方がお待ちだと・・・
健康への関心の高さを実感しますね

沢山の知識を吸収して、スキルアップ

もっともっと、楽しく作って、美味しく食べるを応援したいです!
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
Posted by つるまる at 10:11│Comments(4)
│おかみの日々
この記事へのコメント
日本の戦前の食が見直されてきていますね。
私ももっと勉強したいです^^
私ももっと勉強したいです^^
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2008年02月28日 16:40
副院長さん、まさにそうですね!
長い間慣れ親しんだ食べ物が身体に合っているということですね。。。
長い間慣れ親しんだ食べ物が身体に合っているということですね。。。
Posted by 甘味材料屋 つるまるsky at 2008年02月28日 23:14
マクロビオテック・・・。
以前、この本を見たことがあったのですが、
信じられないほど分厚い本でした・・・・。
以前、この本を見たことがあったのですが、
信じられないほど分厚い本でした・・・・。
Posted by sumi at 2008年02月29日 10:12
sumiさん、そうなんですか!?
きっと奥の深い内容なんでしょうね。。。
きっと奥の深い内容なんでしょうね。。。
Posted by 甘味材料屋 つるまるsky at 2008年02月29日 12:34