2008年09月12日
名月と、もちもちポンデケ♪
今月14日は『中秋の名月』ですね。
この日が近づくと思い出すのは
看護学校に通っていた頃の話です。
勤務しながら看護学校に通っていた私は、病院の寮に住んでいました。
寮生はみんなで9人。
一人っ子の私はワイワイと毎日が楽しくてたまりませんでした
救急車が入るたびに呼び出されて、眠い目をこすりながら走ったこと、
門限に遅れて(22時)こっそり、非常階段から帰ったこと、懐かしいなぁーーー
ある年、院長の提案で、『中秋の名月を見ながら歩こう会』が行われたんです。
夜中の12時に、大牟田の病院をタクシーで出発。
高良大社の門の前で降ろされ、ここからはひたすらに徒歩です。
どこをどう通ったのか、全く分かりませんでしたが高良山を登り山道を通って八女に降りたのは午前7時。
いろんな話をして、笑って、眠りながら歩いて(笑 ホントに・・・
どんな名月だったのか、全くおぼえていませんが・・・
それからタクシーで病院まで帰り、翌日まで20時間くらい寝っぱなしでした。
あの頃院長は何歳だったのかなぁー
今の私より若かったと思うけど、忙しいのにいろんな楽しみを見つける方でした。
『うち(病院)から嫁に出すのに、マナーも知らないでは恥ずかしい』と言って、福岡のホテルにフルコースを食べに連れて行ったり。
料亭で会席料理を食べさせたり。
ホントにお世話になりました。
『もちもちポンデケ』を見ていたら、名月を思い出して、こんな昔話をダラダラと書いてしまいました(汗

もちもち感のヒミツは『白玉粉』なんですよ!
【つるまる】らしいでしょ
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店 http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/
この日が近づくと思い出すのは
看護学校に通っていた頃の話です。
勤務しながら看護学校に通っていた私は、病院の寮に住んでいました。
寮生はみんなで9人。
一人っ子の私はワイワイと毎日が楽しくてたまりませんでした

救急車が入るたびに呼び出されて、眠い目をこすりながら走ったこと、
門限に遅れて(22時)こっそり、非常階段から帰ったこと、懐かしいなぁーーー
ある年、院長の提案で、『中秋の名月を見ながら歩こう会』が行われたんです。
夜中の12時に、大牟田の病院をタクシーで出発。
高良大社の門の前で降ろされ、ここからはひたすらに徒歩です。
どこをどう通ったのか、全く分かりませんでしたが高良山を登り山道を通って八女に降りたのは午前7時。
いろんな話をして、笑って、眠りながら歩いて(笑 ホントに・・・
どんな名月だったのか、全くおぼえていませんが・・・
それからタクシーで病院まで帰り、翌日まで20時間くらい寝っぱなしでした。
あの頃院長は何歳だったのかなぁー
今の私より若かったと思うけど、忙しいのにいろんな楽しみを見つける方でした。
『うち(病院)から嫁に出すのに、マナーも知らないでは恥ずかしい』と言って、福岡のホテルにフルコースを食べに連れて行ったり。
料亭で会席料理を食べさせたり。
ホントにお世話になりました。
『もちもちポンデケ』を見ていたら、名月を思い出して、こんな昔話をダラダラと書いてしまいました(汗

もちもち感のヒミツは『白玉粉』なんですよ!
【つるまる】らしいでしょ

楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
楽天店 http://www.rakuten.co.jp/tsurumaru/