2008年02月29日
日本一の階段

気を抜いたら転がり落ちてしまいそうな階段

熊本県八代郡泉村にある、釈迦院の階段が日本一の階段で 3,333段有ります
登り口は熊本県下益城郡(しもましきぐん)中央町になります
この石段は、1200年の歴史を秘めた由緒ある「釈迦院」(ぽっくり寺)の参道に、日本一の石段を建設して観光の目玉づくり、町おこしをするために、昭和55年1月から着手し、昭和63年3月に完成しました

山の中で、交通は不便でバスしか有りません
熊本バス「坂本日本一石段前」下車
熊本バスセンターから氷川ダム行きで1時間13分
行き:1日4便
帰り:1日3便
体育会系長男が、休みの昨日登って来ました!
友達と5人で登ったようですが・・・
若いなぁ~~~ 今日は普通に仕事に行きました。
登り、1時間。 降り、40分が標準だそうですが、想像もできない

2008.3~4月の2ヶ月間 久留米の町でこんなイベントがあります!
いつもと同じこの街にも、ふと通り過ぎてしまいそうな所や路地裏に、まだ知らない素敵なお店が隠れています。手作りの温かさが溢れるお店やオーナーの大切な想いが込められたお店など、出会えばきっとお気に入りになるようなお店たち。のどかな春を感じながら“宝探し”をしてください
主催/『ロコス委員会』
このイベントに参加している CAFE 日々 さんの『りんごとシナモンのフレンチトースト』です。
上に乗ってるアイスがまた、美味しかった~~~!
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
2008年02月29日
明日まで!
娘は自宅から高校まで自転車(雨の日はバス)~電車~徒歩~学校 1時間弱かかります。
7時頃家を出ます。
朝は戦争です
今朝はバス。
自宅はマンションの4階なので玄関先から、娘がバス停に向かう姿を見送ることが出来ます。
こうやって何度見送ったか・・・
多感な年頃、涙をポロポロ流して行った日もありました。
何度駅まで車を飛ばしたことか・・・
学校まで送ったことも少なくありませんでした。
「過保護!?」何度も自問自答してきました。
でも、本人が一番辛そうだったから出来る時くらいいっか~と・・・
「そんなに嫌なら、学校なんか辞めればいい!!!」という言葉を何度飲み込んだことか・・・
でも、言わなくて良かった
こうやって後ろ姿を見ながら
「がんばれ!」 「大丈夫」 と、声を掛けてきたのも明日まで。
長かったのかなぁ~~、短かったのかなぁ~~。
私にとっても、沢山の想い出あふれる3年間でした。
卒業おめでとう! 頑張ったね!
昨日、福岡まで行きました。
用事を済まし、福岡駅まで歩いていると迷子に
そして、ふらふら~~と吸い寄せられるように入ったお店は、ナ・ナ・ナント

TOMOさんのcafe【cafe paradis sucre】だったんです。
1月に、中央区舞鶴1-3-16グラフィックメゾン1F にcafeをオープンされたので、一度伺いたいと思ってましたのでビックリ!!!

疲れた体においしいコーヒー、美味しかった
相変わらず笑顔のステキなTOMOさんでした!
また、行きます
楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky
7時頃家を出ます。
朝は戦争です

今朝はバス。
自宅はマンションの4階なので玄関先から、娘がバス停に向かう姿を見送ることが出来ます。
こうやって何度見送ったか・・・
多感な年頃、涙をポロポロ流して行った日もありました。
何度駅まで車を飛ばしたことか・・・
学校まで送ったことも少なくありませんでした。
「過保護!?」何度も自問自答してきました。
でも、本人が一番辛そうだったから出来る時くらいいっか~と・・・
「そんなに嫌なら、学校なんか辞めればいい!!!」という言葉を何度飲み込んだことか・・・

でも、言わなくて良かった

こうやって後ろ姿を見ながら
「がんばれ!」 「大丈夫」 と、声を掛けてきたのも明日まで。
長かったのかなぁ~~、短かったのかなぁ~~。
私にとっても、沢山の想い出あふれる3年間でした。
卒業おめでとう! 頑張ったね!
昨日、福岡まで行きました。
用事を済まし、福岡駅まで歩いていると迷子に

そして、ふらふら~~と吸い寄せられるように入ったお店は、ナ・ナ・ナント

TOMOさんのcafe【cafe paradis sucre】だったんです。
1月に、中央区舞鶴1-3-16グラフィックメゾン1F にcafeをオープンされたので、一度伺いたいと思ってましたのでビックリ!!!
疲れた体においしいコーヒー、美味しかった

相変わらず笑顔のステキなTOMOさんでした!
また、行きます

楽しく作って、美味しく食べるを応援します
甘味材料屋 つるまるsky